光が死んだ夏はモクモクれん先生が描かれている、青春ホラー・サスペンス漫画です。
『このマンガがすごい!2023』オトコ編の第一位を受賞し、すでにアニメ化も決定している話題作の、光が死んだ夏!
そんな光が死んだ夏で出てくる方言って特徴的ですよね。
- 光が死んだ夏の方言はどこのものなのか?
- 光が死んだ夏の舞台は岐阜だと聞いたけど本当?
- 原作漫画に出てくる方言について知りたい!
という方も多いのではないでしょうか?
今回は、光が死んだ夏の方言は舞台の岐阜弁なのかを調査し、原作漫画に出てくる方言の解説もしていこうと思います!
<<この記事でわかること>>
- 光が死んだ夏で参考にされている方言はどこの?舞台の岐阜弁なのか?
- 原作漫画に出てくる方言の解説
方言で話してるのを聞くと可愛くてキュンとする!
方言はキャラクターがより魅力的に見えて素敵だよね!
光が死んだ夏で出てくる方言のことが気になる方は
ぜひ最後まで読んでくださいね
\\ゾッとします!なぜなら・・・//
光が死んだ夏方言どこ?舞台の岐阜弁?
話題のマンガ「光が死んだ夏」(モクモクれん/角川書店)。昼休憩中、作中の方言について「これ、伊勢弁やよな」と盛り上がりました。(ヤマザト)#opsolbook #伊勢市 #出版社 #マンガ pic.twitter.com/ivWRrfW1JH
— opsol book (@opsolbook) June 2, 2022
光が死んだ夏の方言はどこのものかというと、三重弁ですが、舞台となっている地方ははっきり決まっていません。
作者のモクモクれん先生が以前インタビューの中で以下のように話していました。
舞台となっている地方がどこかはハッキリ決めていないのですが、方言は三重弁を参考にしています。ただ合っている自身はまったくないです。
https://www.chil-chil.net/compNewsDetail/k/801authors108/no/29239/
このことから光が死んだ夏で使われている方言は三重弁が参考になっていることがわかりました。
特徴的な方言なので、SNS上では岐阜弁?三重弁?と気になっている人も多かったようです。
岐阜と三重は隣同士の県なので、岐阜弁と三重弁も似ている部分があるのでしょうね。
光が死んだ夏の更新なくて味気ない毎日だから三重県の風景調べてた 方言的に南の方って言ってる方多かったから津市より南&海の描写があんまないから内陸で絞って見てた これは度会町 pic.twitter.com/lmbL97U4yD
— 二足歩行 (@piru_wa) February 21, 2024
作中の舞台ははっきり決まっていないとのことですが、方言が三重弁ということは舞台地も三重県を意識されているのかもしれません。
豊かな自然がある三重県は、確かに光が死んだ夏に描かれる風景とリンクする部分もありますね!
\\ゾッとします!なぜなら・・・//
原作漫画に出てくる方言の解説
本日新刊が出たので今まで読んでなかった『光が死んだ夏』を読み始めたところ、2話で「ごうわく」という方言が登場して「え、うちの地元が舞台?(播州弁で腹立つの意)」と思ったら、舞台は三重だそうで。人生46年目で三重の志摩弁にも同じものがあると知る。しかも起源的には志摩弁の方が先だとか! pic.twitter.com/eyNBWMqrUf
— 一本道ノボル (@ipponmichi_tw) June 4, 2024
光が死んだ夏に出てくる方言はどんなものがあるのか、解説とともに紹介していきます。
原作漫画を全巻買い揃えている私が、1巻からこまかく読み返して光が死んだ夏に出てくる方言を抽出しました!
原作漫画に出てくる方言 | 解説 |
---|---|
思い出されやんな (〇〇やんな) | 思い出されないな (否定。〇〇ないな) |
見やんといて (〇〇やんといて) | 見ないでおいて (否定。〇〇しないでおいて) |
入り浸ったろけ? (〇〇たろけ) | 入り浸ってしまおうか? (相談を持ちかける時に使う。〇〇してしまおうか) |
ごうわく | 頭にくる、腹が立つ |
机つってな | 机を持ち上げて運んでね [つる]は持ち上げて運ぶこと。 |
あかんに・せやに (〇〇に) | だめだよ・そうだよ (〇〇だよ) |
ケッタ | 自転車 |
おいないさ | いらっしゃい [おいなる]はいらっしゃるのこと。 |
ずっこい | ずるい |
みじゃけた | ぐちゃぐちゃに壊された |
おとやん・おかやん | お父さん・お母さん |
調べてみて感じたことは、三重の方言がとても可愛らしいということです。
特に語尾の「〇〇に」や「〇〇やんな」等が柔らかな雰囲気で、癒されます。
原作漫画にたくさん出てくる三重の方言、実際に聞いてみたい方もいらっしゃるのではないでしょうか。
光が死んだ夏はアニメ化が決まっているので、放映時にはたくさん聞けるのが楽しみですね。
アニメ放映までは、原作漫画を読み返して復習しておきましょう。
私も原作漫画をもう何周読み返したかわかりません。
読めば読むほどハマっちゃいます。
\\ゾッとします!なぜなら・・・//
『光が死んだ夏』あらすじ
ある集落で共に育った少年、よしきと光。
よしきは光にすり替わった「ナニカ」と共に歩むことを決意する。
しかし、変質の兆しは、周囲の環境だけではなく、ヒカルにも表れはじめていた。
このままではいられないと実感した二人は、「ナニカ」の正体に迫るため調査を続けていく。
「クビタチ」の歴史、「ノウヌキ様」の正体、「忌堂の罪」とは一体なんだったのか。
その全てが明かされた時、「ナニカ」であるヒカルが下した決断とは――。
巻末には、「共に生きる」ということを描いた描き下ろし短編も収録。
光が死んだ夏方言は舞台の岐阜弁のまとめ
<<この記事でわかったこと>>
- 光が死んだ夏の方言はどこのものかというと、三重弁が参考になっているそうです。
- 光が死んだ夏で使われている方言の解説は以下をご参照ください。
原作漫画に出てくる方言 | 解説 |
---|---|
思い出されやんな (〇〇やんな) | 思い出されないな (否定。〇〇ないな) |
見やんといて (〇〇やんといて) | 見ないでおいて (否定。〇〇しないでおいて) |
入り浸ったろけ? (〇〇たろけ) | 入り浸ってしまおうか? (相談を持ちかける時に使う。〇〇してしまおうか) |
ごうわく | 頭にくる、腹が立つ |
机つってな | 机を持ち上げて運んでね [つる]は持ち上げて運ぶこと。 |
あかんに・せやに (〇〇に) | だめだよ・そうだよ (〇〇だよ) |
ケッタ | 自転車 |
おいないさ | いらっしゃい [おいなる]はいらっしゃるのこと。 |
ずっこい | ずるい |
みじゃけた | ぐちゃぐちゃに壊された |
おとやん・おかやん | お父さん・お母さん |
この記事では光が死んだ夏の方言はどこ?舞台の岐阜弁なのかを調査しました!
光が死んだ夏方言の参考となっているのは岐阜弁ではなく三重弁だとわかりましたね。
また光が死んだ夏で出てくる方言の解説も紹介させて頂きました。
なんとなくニュアンスで読んでいた方言も、実際の意味がわかるとさらに読みやすくなると思います。
光が死んだ夏を読む際の参考になると嬉しいです!
\\よく一緒に購入されている商品//